歯周病について
日本人の8割が歯周病だと言われています。自覚症状の薄い初期状態の歯周病のうちに治療を行えば、大きな問題に発展することはほとんどありません。歯周病は自覚症状が強く出始めた頃には手遅れになっていることも多いため、定期的に歯科を受診して検診やメンテナンスを行うことが重要です。

適応チェックシート

このような症状に心当たりがある方は、歯周病の可能性がございます。
- 口臭がする
- 歯肉に腫れがある
- 歯と歯の間に隙間ができている
- 歯が長くなった(歯肉が下がった)
- 歯茎から膿が出てきた
- 歯茎から出血がある
- 歯がグラグラする
- 口の中がねっとりとしている
インプラント前に必要な
歯周病治療
インプラント治療の前に歯周病治療が必要です。基本的にはインプラント治療を行う前に、歯周病治療を行う必要があります。歯周病の程度が軽度の場合は、稀にインプラント治療と歯周病治療を並行して行う場合もありますが、多くの場合、歯周病治療が優先されます。歯周病をきちんと管理できていないままインプラント治療を行い、インプラントも既に歯周病になっている方をよく見てきました。
当院で提供するインプラント治療はできる限り長く使っていただけるものを提供したいので、インプラントを長持ちさせたい患者様とはきちんと歯周病治療にもお付き合いいただければと考えております。